山頂で調理やお湯を沸かす時に時間が遅れるのは「風」が当たりバーナーや固形燃料の影響を受けているからです。
お湯は気長に待てば良いですが調理の場合はバーナーの火加減や固形燃料を時間通りに燃焼する為には風の影響を受けない様にする必要があります。
この記事では今使用しているウインドスクリーンのレビューとおすすめを解説していきます。
ウインドスクリーンは100均にもある
ダイソー:550円 長さ660×高さ240㎜ 重量203g
しかしメスティン以上に人気があり過ぎて私が住んでいる近くのダイソーではメスティンの入荷はあるもののウインドスクリーンは7月27日から入荷されていないとの事!
セリア:110円 長さ840,5×高さ250㎜ 重量86g(ペグ3本:スチール製含むと95g)
こちらはお試しとして一つ購入しても良いかも知れませんね。プラスチック段ボール素材に内側がアルミ箔が貼られ風で飛ばない様にペグが3本(前2本・後ろ1本)付いています。
少しでも軽くしたい登山テント泊するには良いかも知れませんね。メンバーの中には100均の200円の物ですが揚げ物ガードを曲げて使っている人もいます。
別に見られても気にしない人ですし私も安く上手く使っていて良いなと思います。
登山初心者におすすめ6選重量まで徹底解説
先ずあなたがバーナーを使うのか固形燃料やアルコールバーナーを使うのか「火」の高さを把握しましょう。
テーブルの上にOD缶を置きゴトクを取り付けた高さなら其れ相応のウインドスクリーンが必要ですし地面で固形燃料で調理する場合なら低い物でも問題ありません。
![]() |
ユニフレーム UNIFLAME キャンプ ウインドスクリーンワイド 610534 価格:1,600円 |
ユニフレーム ステンレス製 175g 155×90×7㎜ 低めですが5枚のステンレス折りたたみで軽く使い勝手が良さそうですね。
![]() |
UNIFLAME ユニフレーム ウィンドスクリーン L 防風板 キャンプ 登山 山行 調理 クッキング 610527 価格:1,400円 |
こちらのユニフレームもステンレス製で120g 155×90×4㎜ 低め3枚ですが両端2枚の蝶番になった物を下ろし安定するがその上にバーナーを置いてペグ要らずです。
![]() |
バーゴ アルミニウム ウインドスクリーン ブラック (VARGO) | キャンプ 風よけ 風防 風除け アウトドア BBQ バーベキュー おしゃれ 価格:2,310円 |
バーゴ アルミ製 38gととても軽いです!416×81㎜ 板が5枚高さが無い為小型のアルコールストーブや固形燃料など使用する際に便利ですね。
![]() |
【あす楽対応】ガオバブ(Gaobabu)☆Gaobabuパネル風防コンパクト(ウインドスクリーン) 9枚タイプ【ネコポスだと送料220円 1万円以上送料無料(北・東北・沖 除く)】 価格:1,375円 |
ガオバブからはアルミ製で116g 650×135㎜ 収納袋も付いてコンパクトに!9枚あるのでコの字や手前を開ける円にも出来ますね。
両端にはペグが付いており固定もされ安心です。高さは「中間」と言った所でしょうか。
![]() |
価格:2,310円 |
ウミネコからはアルミ製Mサイズ(使用時)650×135㎜ 9枚 149g(収納時)140×83×25㎜ 中間タイプ。
Lサイズ(使用時)830×240㎜ 10枚 340g(収納時)245×95×25㎜ 色も赤・黄・銀(銀はLサイズのみ)長め。
![]() |
ウインドスクリーン アルミ 風除け 風防 アウトドア キャンプ 収納袋付き 価格:880円 |
最後はSELECOからアルミ製(使用時)240×664(8,3cm×8枚)8枚 222g(収納時)240×83×15㎜収納袋も付いています。長め。
私のウインドスクリーンレビュー
私が使っているのはハイマウントのウインドスクリーンの詳細は収納プラスチックケース(重量45g)付きで重量は本体176g総重量が221gとなっています。
規格の方は650×240×㎜の8枚 収納時240×85×12㎜ 両端からペグが地面に刺さり強風の中でも問題ありません。
この日は強風でしたが固形燃料が時間通りに燃焼出来たのもウインドスクリーンのおかげでした。
![]() |
価格:2,079円 |
まとめ
最後までお読み頂きありがとうございました。ウインドスクリーンのまとめは以下の通りです。
- 自分のバーナーの「火」の高さを把握し、あなたに合うウインドスクリーンを選びましょう。
- テント泊をするのであれば一度セリアで100均ウインドスクリーンもありです。
- 収納時にどれだけコンパクト化されるのも大切なので確認しましょう。
- 固形燃料の燃焼時間を守られる様にウインドスクリーンは必須です。