なにかと便利な折りたたみテーブル。山頂で調理する時にまな板を置いたり昼食後のコーヒーを置いたり使い勝手が良く一つあるだけで非常に便利です。
しかし種類はとても多くどれを選べば良いのか初心者の方は迷ってしまいますよね?
この記事では私の持っているSOTOの折りたたみテーブルのレビューと初心者メンバーの為に100均で活用出来る物はあるのか?とオススメ5選について説明していきますね。
登山初心者向けの折りたたみテーブル
「軽量性」「収納性」「安定性」「耐重性」「耐熱性」
この5つのポイントをクリアした物がベストですね。一つずつ見ていきましょう。
- 「軽量性」これは上級者になっても求めてしまうのが基本である。キャンプとは違いずっと持ち歩き続ける為。
- 「収納性」ザックの中がかさばらないコンパクト化に出来る物が良い。
- 「安定性」平面に置くのは基本としても脚がグラつかず色々な物を置いても転倒しない物。
- 「耐重性」中には30㎏とかあるが折りたたみテーブルで考えると2~3㎏置いても安全な物。
- 「耐熱性」木製は焦げ跡が残ったりプラスチック製は溶けたりするのでアルミ製が良い。
SOTOの折りたたみテーブルレビュー
私が愛用しているSOTOのポップアップソロテーブル フィールドホッパーシルバーST-630(長い・・)の仕様/規格は
(収納時)幅297×奥行110×高さ19㎜(使用時)297×奥行210×高さ78㎜で重量は365g 耐重性は3㎏となっています。
収納袋が付いており取り出すと独自の構造により半自動で4本の脚が開き非常に楽です。
収納時はコンパクトで使用時にはかなり物が置けて非常に便利ですね。
![]() |
価格:5,280円 |
軽量でおしゃれなオススメ5選
先ずはキャプテンスタッグのアルミテーブルサイズは2種類ありコンパクトサイズの方は幅400×奥行290×高さ120mm耐重性はなんと30㎏!重量は700g天板が重なって折りたため収納袋付き。
![]() |
価格:2,990円 |
続いてCTSのアルミテーブル色は黒・茶・銀の3種類あります。サイズは(使用時)幅410×奥行290×高さ130㎜(収納時)幅430×奥行65㎜×65㎜こちらも耐重性は30㎏で重量700gです。
![]() |
アウトドアテーブル 折り畳みテーブル ミニテーブル 耐荷重30kg コンパクト アルミローテーブル 価格:2,000円 |
Clift Tradingのアルミテーブルの足はステンレス製で歪みにくく耐熱・防錆・防水・耐食・耐摩擦の加工済み。4方向にもフチがあり物が転げ落ちない様になっています。
(使用時)幅350×奥行250×高さ110㎜(収納時)幅350×奥行130×高さ30㎜耐重性は10㎏で重量は460gとなっています。
![]() |
アウトドアテーブル アルミテーブル ローテーブル 折りたたみテーブル ミニ キャンプ テーブル ミニテーブル 折りたたみ 価格:1,580円 |
スノーピークからは重量僅か270gと驚異的な軽さ。(使用時)幅297×奥行210×高さ85㎜(収納時)幅297×奥行120×高さ5㎜ 天板はアルミで足はステンレス。
収納袋30gで総重量が300g!厚みも僅か5㎜(0.5㎝)って薄い!
![]() |
スノーピーク snow peak オゼンライト SLV-171 [超軽量 折りたたみテーブル] 価格:5,335円 |
最後はダンロップのアルミテーブル(使用時)幅298×奥行188×高さ106㎜(収納時)幅188×奥行104×高さ14㎜耐重性は10㎏重量は約450gとなっています。
![]() |
(1)ダンロップ BHS102・コンパクトテーブル アルミ(1セット販売)【キャンプ】【テーブル】 価格:3,762円 |
初心者メンバーの為に・・・
極力お金をかけたくない初心者メンバーの為に100均で何か活用出来ないのか?財布に優しいテーブルは無いのか?なんかこういうコーナーが出来そう(笑)
先ずは100均ダイソーで折りたたみテーブルを見てきました。幅約280×奥行約170×高さ約850㎜となっています。
折りたたみは出来ませんがザックの背面に入れておけば持ち運びも問題ありませんね。なんせ約140gと超軽いです!
簡単な作りですがこれは中々良いですよ。強いて言うならば開いた足が固定(ロック)されると言う事ありませんね。
プラスチック製ですが上にステンレスのトレイを置くと何と言う事でしょう!最早誰がどう見ても330円とは思えない仕上がりです!
ステンレストレイは200円でした・・・。
テーブルが280×170㎜でステンレストレイが250×200㎜なんで問題無く使用出来ますね。
![]() |
価格:618円 |
これは災害用としても使える使い捨て折りたたみテーブルがありました。
折りたたみテーブルのまとめ
いかがでしたでしょうか?一つ持っておきたい「折りたたみテーブル」を選ぶ、あなたのお手伝いになれば幸いです。
- 「軽量性」ずっと持ち歩き続ける為、軽い物を選びましょう。
- 「収納性」ザックの中をコンパクト化にする為に。
- 「安定性」置く場所は勿論、脚がしっかり固定する様に置きましょう。
- 「耐重性」2~3㎏載せても大丈夫な物を選びましょう。
- 「耐熱性」木材やプラスチックでは焦げたり溶けたりするのでアルミ製を選びましょう。