これから登山をはじめる方から超初心者の方まで装備・持ち物や保険やマナー等 安心・安全・快適に登山を楽しめる様に徹底解説していきます

ポケットストーブが無い場合のオススメ代用品と固形燃料について

ダイソーメスティンを運良く手にしたがポケットストーブが売っておらず取り寄せやネットでも明日の登山に間に合わない。

そんな事で何か代わりに使用出来ないのか早速大好きなモンベルと100均へ!代用品を購入しても一度きりではなくずっと使い続けられる必需品の物にしたいですね。

固形燃料も種類があってどんな固形燃料あり、どれだけの固形燃料を使用すれば美味しくご飯が炊けたり料理が出来るのか?

この記事ではポケットストーブの代わりに購入した品物でずっとメスティンの相棒になって使い勝手の良いのと固形燃料について知っておいた方がお得な話を説明させて頂きますね。

ポケットストーブが無い場合のオススメ代用品

このポケットストーブはNeelac(ニーラック)のメスティンに付属されていた物です。

本来はこのポケットストーブの上に固形燃料をのせて、ご飯を炊いたり調理します。

しかし明日の登山にはポケットストーブは一つしかありませんしメンバーのメスティンは購入しましたが前日に「どうすんの!?」ってなって急遽お買い物に向かいました。

バーナーで炊いても良いんですが、まだ若いメンバーの子はバーナーの購入に迷っており手を出せない状況でした。ポケットストーブさえあれば問題は無かったのに・・・。

そこで着眼したのがトランギアのアルコールバーナー用ゴトク。本体の代わりに固形燃料を入れられるしメスティンも置けて調理出来るのか検証してみました。

問題無く美味しいご飯が炊けました♪転倒は勿論の事、ズレて危なっかしい事も無く終始安定していました。

こんな固形燃料は〇〇〇〇で解決!

こちらは100均のセリアで購入した物です。ダイソーやモンベルなど購入する際に気を付けたいポイントは〇〇g=燃焼時間ですね。

後は個人的に気になるのがアルミ箔が付いているか、いないかですね。付いていればそのまま置けば問題ありませんが付いていないとポケットストーブが黒くなってしまいます。

30g 3個入りの方はアルミ箔が付いており燃焼時間も風などで左右する為大体18分~25分程です。

えぇ私は見ずに購入してしまいました・・20gの方はアルミ箔が付いていない!ですが大丈夫!問題ありません。

家にあるアルミホイルでポケットストーブに敷くか、20gアルミ箔なし固形燃料を付ければポケットストーブは汚れません。

又違うメンバーの子は100均で購入したカップ。アルミホイルを敷いて風で飛ばされてゴミになるといけませんから!と言って「偉いね」と褒めたら「本当は巻いたりするのが面倒なんです」との事でした・・・。

エスビットの固形燃料。写真は(小)の1つ4gが20ヶ入っており一つの燃焼時間が約5分前後です。

4gの場合はご飯が後少しで炊けるのに20g~30gの固形燃料を使わず後5分もあれば炊けると言う時やぬるくなったスープを温めなおすなどに重宝します。

エスビットの種類は他にも(中)5g16ヶ入 燃焼時間は約6分(大)14g6ヶ入りと12ヶ入りがあり燃焼時間は約12分の三種類あります。エスビットは寒冷地などでも安定し燃焼してくれます。

ダイソーの固形燃料は25g3ヶ入アルミ箔付き燃焼時間は20分~23分と表記されていますが大体18分~23分程でした。

後はジェルタイプの燃料もあり約27g4ヶ入 燃焼時間は約18分となっていました。こちらは下にアルミを敷かなければなりませんね。

他にはニイタカの固形燃料「カエンニューエース」30g40ヶ入アルミ箔付き燃焼時間は18分30秒~26分 災害時にも役に立つので備蓄がてら登山に行く際に持って行き残りが少なくなってきたら発注しても良いですね。

ニチネンの「パック燃料」はダイソーのジェルタイプの様な物で27g12ヶ入 燃焼時間は20分30秒となっておりジェルタイプはアルミを敷いておけば汚れませんね。

名前の通りフタをあければこのまま使える固形燃料です。ゴトクが付いているので上に載せられますが皆で食べる大きい鍋とかは少し不安もありますが普段使いならコンパクトで内容量も160gあるので泊りの時は一つ持っておきたいですね。

火力は少し弱めでお湯を沸かしたり簡単な炒め物は問題無く出来ます。フタをはめれば消化は出来ますし使い終わってもここに100均の固形燃料を置いて使用出来るので良いですね。

固形燃料には風除けが必須アイテム

寒い時期や高山では少し多めに持ちバーナーと併用しましょう。固形燃料を時間通り燃焼させる為には風除けが必須アイテムになってきます。

やはり風の影響が大きく燃焼時間のズレが発生してしまいエスビットを追加しなければならないのは無駄なので、ここはしっかりと防風対策をしておきましょう。

大きさも種類がありコンパクトな物はやはり軽いですが風も入りやすいですね。写真左の小サイズでは重量38gで86×81㎜で広げると416×81㎜になり一つ持っておきたいですね。

お値段は左の小サイズが2,300円、真ん中の中サイズが1,400円、右の大サイズが1,870円でした。因みに私はテーブルを使用し強風の中でも土に刺して固定させる大サイズで火力を安定させ時間通り燃焼させ美味しく調理しています。

まだ若いメンバーは今度はバーナーを購入したいと言うので何か代わりになる物はないの?と言う事なので、実はアルミホイルでポケットストーブを囲って巻いたり100均の天ぷら油跳ねガードを風除けの代わりとして使用。

問題無く上手に調理が出来ましたが片手で持っている状態でしたので折り曲げてテーブルの脚に挟んで固定させれば全然問題なく立派な風除けになっていました。18回以上使用して大サイズを買いますって(笑)

Lenzai 固形燃料ストーブ 風除板 9枚付き ポケットストーブ コンパクト 軽量 アウトドア キャンプ用品 登山 ソロキャンプ 釣り 防災グッズ 携帯便利 9枚アルミ製風除板付き (風除板つき)

新品価格
¥1,126から
(2020/11/28 06:10時点)

【ノーブランド品】ウィンドスクリーン 防風 キャンプ 風除け かぜよけ ウィンドスクリーン アウトドア 防風 アウトドア キャンプ用品 ウィンドスクリーン アウトドア用品(全長:84cm 高さ:25cm 厚み:2cm 重量:270g)

新品価格
¥650から
(2020/11/28 06:17時点)

まとめ

  • ポケットストーブの代わりにアルコールバーナー用ゴトクが使える!他にも代用品とかあれば是非教えて下さいね。
  • 固形燃料は「g (グラム)」を確認し燃焼時間を把握しましょう。
  • 時期や風によって燃焼時間は少し短めに計算しよう。
  • アルミ箔なしはアルミを巻くか固形燃料の受け皿を用意しておこう。
  • 風除けは確実にして燃焼時間通り使い切りましょう。

最初は持って行く固形燃料がキッチリ過ぎて失敗するかも知れませんので少し多めに固形燃料を持つ事をオススメします。

若いメンバーの子達と節約術が何か出来れば嬉しいですね。あなたのアイデアで「こんなんしてるよ」と言うのがあれば是非教えてほしいので気軽にメールして下さいね(^^)

シーズニングとバリ取りのやり方 メスティンに必要な周辺アイテム