これから登山をはじめる方から超初心者の方まで装備・持ち物や保険やマナー等 安心・安全・快適に登山を楽しめる様に徹底解説していきます

レインウェア登山初心者おすすめの選び方 家の合羽でもいいの?

登山用って何でも高価ですよね(-_-;)家にある合羽(カッパ※以下レインウェア)じゃダメでしょうか?もし購入するならどんなレインウェアが良いの?

これから登山をはじめる初心者が先ず買い揃えたいのがザック・登山靴そして今回のレインウェアです。この3つは登山で「三種の神器」と言われる程必需品です。

まぁ私も最初はレインウェア無しで雨の日や降りそうな日は中止にしたり、もし途中で雨が降り出しても直ぐに引き返せられる低山ばかりでした。

しかし次第に2000M越えたり一泊とかする様になってくると初期費用はかかりますが命を守る道具となると値段の問題じゃないですよね。

この記事ではレインウェアについて徹底解説をしていきますので初心者の方は是非参考にして下さい。

家にある合羽(カッパ)でもいいの?

先ずこの問題が多いかと思われます。私も登山をはじめる前は簡単に着れて雨がやめば暑くて汗だくになるのが嫌なので直ぐに脱げられるポンチョが良いと思っていました。

しかしポンチョでは膝くらいまでしか防げませんし風の影響も受けやすく危険な為、登山に実は不向きなんですね。
またレインコートも同様に膝くらいまでしか雨を防げない上、動きづらく又こちらも風の影響も受けやすく危険です。

学生時代統一されていた合羽(カッパ)家にあるんだけど、こんなんで登山出来るのだろうか?登山出来ない事は無いですが透湿性が低く服の内側から汗が逃げられない状態で身体全体蒸れて不快な思いが続き山では段々と低体温症となり命に危険が伴います。
なのでやはり登山をするには登山向きのレインウェアが必要となってきます。

色んなタイプがあるけど結局どれが良いの?

警備員の方や農作業している方や配達員の方とか雨でも作業している方を見かけますが大抵上下分かれているレインウェアだと思われます。
もしレインコートやポンチョ等で作業や配達をした場合どうなるんでしょうか?風の影響が受けやすく透湿性が無く汗で蒸れてベタベタするんですね。

きちんと防水されて且つ撥水されるのか?内側が汗でベトベトになってしまったりしない為にも初心者が先ず選んでオススメしたいのが上下別のセパレートタイプです。

ここで大事なのが「防水性」と「透湿性」と「撥水性」です。「防水性」とは生地の中に水が浸入してこない事。
「透湿性」とは水滴になる前の蒸気状態の水分を外に逃がす性質の
事。「撥水性」とは水をはじく性質の事。

これらを兼ね揃えた防水透湿素材(水を遮断しつつレインウェア内部の蒸気を外へ排出出来る生地)が必要となってきます。
水蒸気より雨水の粒の方が大きいので水蒸気は通り抜けられるが水は通り抜ける事が出来ない小さな穴が沢山開いている構造となっているんです。

初心者おすすめのレインウェアの選び方

登山をはじめた頃の私は低山で晴れの日しか行かないからザックと登山靴だけ揃えてレインウェアを購入するのを後回しにしていました。

正直ザックや登山靴と変わらない程高いし、それならもっと他にも欲しい道具もあったし宿泊用のザックや新たに登山靴を購入したりとレインウェアの存在は軽視していました。

しかし登山ベテランの先輩がいい加減にレインウェアを購入しなさい!とお言葉を頂き(少し怒られた)いざ購入時私は最初はセパレートタイプは購入したものの機能性や軽量性を重視していて透湿性の事など全く解らなかった。店員さんのオススメも機能的に凄いんでしょうがお値段が厳しいんですよ。

しかし先輩が言うレインウェアはとても大切でこのレインウェアによって救われた人も多いんです。先輩が重視しているのも納得出来ました。

私と同じ失敗をしない為にも登山初心者の方が最初に買い揃えたいレインウェアはGORE-TEX(ゴアテックス)の上下別のセパレートタイプを選んで下さい。

登山で一番大事な事は「身体を濡らさない事」急な雨でも登山靴を履いたままレインウェア(下:レインパンツ)を脱着出来るのもあるので出来ればそういうのを選んで下さい。
本当に楽です。服の上から着る物なので一つ大きめのサイズを選んで良いくらいかもしれません。

必ずお店で試着して軽さやフィット感を試した後はコンパクトに収納が出来るかなど自分に合ったレインウェアを選んで下さいね。

他に揃えておきたい装備はコレだ

中々一度に揃える事は出来ませんが一つずつ揃えていければと思います。レイングローブ:絶対必要とかではありませんがあると手が濡れず指先とかしっかり掴めるのが良いですよね。

冷えたままだと体力を消耗するので、しっかりと保護をするのが大事です。他にも転倒時やバランスを崩した場合何かに掴まる時に怪我をしにくいのも良いですね。

ゲイター:防水透湿素材の物。小石・雨・砂・泥・雪など防いでくれます。

防水ソックス:透湿性の高い登山用の一つあれば便利ですね。

レインハット:これは私の意見ですが日除け用の普段の帽子で十分活用出来そうですしレインウェアのフードをかぶるので不要かも個人の好みですね。

ザックカバー:これは必須アイテムです。ご自身のザックの容量や大きさに合うカバーは勿論の事、風で飛ばされない様な固定出来るのを選んで下さい。

インナーウェア:私も最初はそうでしたがインナーウェアは普段着るTシャツでした。コットン100%の場合素材的に乾きにくく高所へ上って気温が下がった時に汗で乾かず身体を冷やしてしまうので、吸汗速乾性のあるウール素材や化学繊維などのインナーウェアを選んで下さい。

レインウェア選び方のまとめ

いかがでしたか?雨の日は滑りやすく大変危険です。晴れていても急に天気が変わり大雨になる場合もあり雨濡れ以外にレインウェア内側から汗で濡らしてしまうと山では低体温症となり命の危険にも関わってきますので防水性と透湿性を兼ね揃えた防水透湿素材のレインウェアが必要です。

晴れている日でも高所では寒く風除けにもなるのでレインウェアは予備と考えずに常時必要な持ち物と認識して持ち歩く様にして下さいね。

  • お店で必ず試着して選ぶ事。
  • 価格は高いがゴアテックスの防水透湿素材の製品を選ぶ。
  • 上下別のセパレートタイプを選ぶ。
  • 登山時の服装の上から着る為大きめのサイズを選ぶ。
  • 出来れば登山靴を履いたまま脱着出来るのを選ぶ。急な雨でも安心出来るレインウェアを選び、常時持ち歩く様にして下さいね。