登山用の手袋はグローブやトレッキンググローブなど呼ばれています。(以下手袋⇒グローブ)登山用品ってありがたい事なんですが、その一つのグローブもメーカも多く品揃えも豊富で初心者のあなたはどのグローブを選べば良いのか迷ってしまいますよね。
でも「夏場は暑いし低山だから必要ないよ」「冬山に登山する時検討するよ」「家にある滑り止めの軍手で大丈夫!」って思いますよね?私も最初がそうでしたので怪我をしない為にも是非参考にして下さい。
この記事ではあなたが夏場や低山でも必要なのか、家にある滑り止め軍手じゃダメなのか疑問を解決してこれから登山をするのにどのグローブを選べば良いのか一緒に見ていきましょう。
グローブの種類
- インナーグローブ:薄くて軽い夏場ではこれ単体でも良い。登山中かいた汗を素早く吸い上げ素早く乾かせる吸汗性と速乾性があり冬場では伸縮性もあり素手にはならず一番内側に装備します。オーバーグローブ(外側に装備)を外す際にインナーグローブも一緒に外れないのが良い。私は手首にフィットしている物を選んでいます。雪山では見えない部分なのでそんなに気にする事はないですね。ただし綿素材は避ける事。
- ミドルグローブ:雪山では必須でインナーグローブの上に装着する。中でもウール素材(羊毛)熱伝導率が低く冬は暖かく夏は涼しい上に吸湿性にも優れているが水洗いをすると縮んで硬くなってしまうので手洗いが必要ですね。
- オーバーグローブ:インナーグローブの上に。またインナーグローブ、ミドルグローブの上に一番外側に。防水性を備え長い方が雪も入りにくいが、もし濡れても乾かしやすい。
- オールインワン:オーバーグローブと違いインナーグローブの上に装着する。簡単に着脱しやすいグローブです。
- ミトングローブ:更に積雪地帯で必要なグローブ。基本親指と親指以外の2本と更に人差し指も独立した3本タイプがある。ミトングローブは操作性には全く向かないが行動中では保温力が抜群で凍傷防止に繋がります。
- フィンガーレス:個人的には鎖やロープを使わないといけない場所があったり岩場では雨の日や苔など付いていた場合汚れなど気にして滑り少し危ない時があってから私は使用していません。でもフィット感は最高に良く携帯の操作、靴紐を結びなおす、メンテナンスが楽というメリットもあります。
- レイングローブ:防水素材で防寒にもなり予備に入れておいても良い。レインウェア同様「透湿素材」が備えられていれば尚良い。
- 一体型グローブ:インナーグローブとオーバーグローブがセットになっている。実は周りの人達もこのグローブ一つだけという方が多いです。
グローブが必要な理由
実は私も最初は家にあった滑り止め軍手でした。購入に至るまで一番最初に登山靴、次にザックでしたがレインウェアとグローブは後回しにしていました。
いあその前にゴトク(バーナー)やストック(トレッキングポール)を先に購入していましたね。
1300M以下ばかりの雨の日や冬以外の日帰り登山ばかりだったので、しばらく軍手で頑張っていましたが途中に天気が崩れ雨で冷たい思いをしたり寒くて指先の感覚がなくなったりと辛い思いをして反省しましたね。
滑り止め軍手でも低山で晴天が続き雨は降らない寒くない春先~夏にかけて岩場もなく鎖やロープを掴まない場所なら良いかもしれませんが、そんな都合の良い条件って中々ありませんよね?
冬場ではないので冷えは関係なく別に手が汚れても気にしないとなっても怪我をしない様に「手・指」を守る素手とグローブ装着では全く違います。
不意にバランスを崩したりして地面に手をついたり、枝を掴んだり、木の根や岩にしがみつこう!と咄嗟(とっさ)に突起物を掴んだら怪我をしてしまいます。
グローブが破れても又買えば良いんです。素手や滑り止め軍手では汗や雨で逆に滑りやすくなり大変危険ですのでグリップ力も大事ですね。
登山用手袋(グローブ)を選ぶべきポイント
あなたが登る山ではどんな機能が必要なのか考えましょう。冬山以外の春・夏・秋しか登山はしないから一体型グローブだけで良い人も多い中、携帯のカメラで景色を撮るのにフィンガーレスが良いって方。
雨が心配な方はレイングローブ一つでも急な雨も安心出来て冬は防寒にもなります。いきなり雪山に登る事はないと思われますが冬山では防水性に優れ内側は保温性が良いウール素材で過酷な寒さも安心です。また袖口も絞る事が出来るので防風性も兼ね揃えています。
やはりお店で手にとって付けてみる事が大事ですね。インナーグローブをした後オーバーグローブを着脱したりするのが一番良いですね。組み合わせが難しいのであなたが装着してフィット感を得て色々と組み合わせを試してみましょう。
他にはグリップ性を求めたりUVカットや消臭効果があるグローブなども出ているので目的に合ったグローブを見つけて下さい。
まとめ
いかがでしたか?登山にはグローブが必要な理由と選ぶべきポイントをまとめました。夏にはフィンガーレスや通気性や速乾性の良いインナーグローブ。春秋では+オーバーグローブまたは一体型グローブ。予備にレイングローブを入れておくと安心ですね。
グリップ力やフィット感を大切に考えお店で手袋の組み合わせを色々試してみる。冬山や2000M越えは必ず予備のグローブも持ち歩く事を強くオススメします。
購入を後回しになりがちなグローブですが怪我をしない為にも安全快適に出来る登山をしましょうね。